『夜会』大森元貴と菊池風磨が行ったお店は?誰にも会わない水炊きの店&謎解きBAR!何を話した?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、管理人のラッコです

今「有吉の夜会」を見ているのですが、
予約の取れないミステリアスなお店が神楽坂にあると。

そんなお店に
ミセスグリーンアップルの大森元貴さん、
タイムレスの菊池風磨さんが行かれました。

珍しいお店だったので、忘れないうちに記録に残そうと思います!

「燻製いづみや」水炊きの店

一軒目は水炊きのお店。
道の狭い路地を抜けたどり着いたお店は、
一軒家のような佇まい。
「いづみや」とシンプルな看板が。
すこし大き目の表札といってもいいくらいの
大きさです。

建物に入るところから、本当にひっそりとしていて周囲には誰一人いません。

知らなかったら入る勇気がないかもしれません。そんな様子です・

予約の際に送られてくる「暗証番号」を
玄関ドアに付いているカギに入力すると鍵が開いて・・・

はいっても「いらっしゃいませ~」という声も人もなく

ただ、スリッパや部屋の鍵がおいてある

鍵の番号に従って部屋に向かい

その部屋に自分たちで入ると・・・

旅館?民宿?のようなお部屋に座卓と座椅子があり、机にはお鍋や食器の用意がされていました。

ここまで、本当に
店員一人にも会わず。

ここからは、店員が対応するの?と
思いきや、

ドリンクも食べ物も冷蔵庫からだしてきて
自分たちで水炊きの用意。

前菜は数種類の燻があったり、冷蔵庫から出してきた自分たちでつくねも投入して鍋づくり。

大森さんも、菊池さんも「うまい」と仰っていましたが、

ここに書いた内容だけを見ると、
なぜ人気のお店なの?と思うかもしれませんが

「誰にも会わずにいられる」というメリット以外に

紹介された水炊きはとても美味しそうでした。綺麗に下準備された具材なので、

一般の人が作っても美味しき食べられそうでしたよ!

水炊きコース 1人7500円

スポンサーリンク

どんな事話した?

ここで、大森さんと菊池さんは
自分の部屋や好きな食べ物の話をしました。

大森さんは、
最近オムライスがすきでよく食べている

そして部屋には「酸素カプセル」がある!

これは初めて話したという事で
初出し情報です~!

最近エゴサをしなくなったと語る大森さん。
過去にはサゴサーチして凹んだこともあったようです。

あと、これも初出し?でしょうか。

「自分が言ってしまった言葉」について
ある行動をしているというのです。

大森さんの仕事の日に
スタッフさんに動画を一日中回してもらっている (ドキュメンタリーみたいに)

その動画を一日終って見ているというのです
理由は

自分はこんなつもりで言ってないのだけれど、周りには違う風に伝わっていたかもしれない

と振り返るためです。これほど、
気にするタイプであることを明かしました。

こんなに人気を博しているミュージシャンも
謙虚に自分を毎日振り返っていたなんて

もちろん初めて知りましたが、
繊細な歌詞は、この繊細な人柄あってこそだったのですね。

大森さん菊池さん、お二人とも「仕事」を

「仕事と思ってない 休みになっちゃうほうがつらい」

と共感しあっていました!

新生タイムレスは菊池さんが
「ホーム」の感覚をかんじられた初めての居場所だそうです。

アイドルは、歌番組でも「歌手」ではなく、ドラマで演じても「俳優」ではなく、どこか
いつも「アウェイ」を感じていたそうです。

この感覚、一視聴者としても考えてもみませんでした。これを語る表情の菊地さんをみて、
なんだかとても繊細な方だと知ることが出来た
場面でした。

スポンサーリンク

謎解きBAR「JANAI HOTEL」

「JANAI HOTEL」読み方はそのまま
「じゃないほてる」

エントランスにはBARの受付けのみ。

ホテルじゃないんです。バーです。

実はホテル設定の中にBARが隠されていて、

鍵とランタンを渡され、お店の扉を
見つけた人だけBARに入れる。

というシステム。

絵画風の隠し扉を開けると真っ暗な階段・・・
鍵のかかった扉がみつかり、開けると

赤いトーンのライトの薄暗いBAR出現。

さきほどの”誰にも会わない水炊きのお店”とは違って貸し切りではなく一般のお客様もいる
BARでした。 

ここで二人は自分たちのグループのあり方について語りました。
ミセスの1年8か月の間をへて「一番今がメンバーに感謝している」と大森さん、すかざず菊池さんも「俺もまったく同じ」笑と!


2店舗とも、予めどこかで情報を見つけて
下調べしておかないと、フラッと行けるところではありませんでした。

秘密の話しをゆっくりしたい人と
こっそり行きたい!そんなお店でした。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました