【アナザースカイ】高橋メアリージュン&ユウが訪れたジビエ『熊鍋』の店や美術館はどこ?

エンタメ

こんにちは管理人のラッコです。

仲良し4きょうだい&家族でも有名な、
高橋メアリージュン(姉)&ユウ(妹)
さんが登場です。

今回のアナザースカイでは
幼少期の困窮した生活や芸能界入りのエピソードも語られまた。

そして、番組内では姉妹が
予約が取れないほど人気の、
ツキノワグマの熊鍋がたべられるお店や

山中にひっそりたたずむ桃源郷(ユートピア)のような『MIHO MUSIUM』(ミホミュージアム)を訪れました!

番組を見て気になった方はぜひチェックしてみて下さいね。

高橋メアリージュン&ユウが訪れた『熊鍋』のお店

番組内では、高橋姉妹は何を語りながら
月鍋を頂くのでしょうか

山の辺料理
比良山荘

(やまのべりょうり ひらさんそう)

出展:https://goetheweb.jp/

〒520-0475 滋賀県大津市葛川坊村町94電話 077-599-2058

ホームページを拝見しましたが、
日本建築の心落ちつく建物で、
山水流れる庭を囲む風景。


大人が寛げる風雅な雰囲気のお店です。

お食事は和室ですが椅子席のため、心地よく過ごせそうです。

音楽プロデューサーの秋元康さん絶賛していたお店でした!

「ゲーテ」 の特集で語っています

出展:https://goetheweb.jp/

予算は40,000円~(参照:食べログ)
簡単に行けるものでもありませんが、

ほかでは味わえない空間とお料理を楽しめそうですね。

下の写真は「月鍋」の熊肉です☟

出展:https://goetheweb.jp/

季節ごとに、
鮎・ウナギ・すっぽん、
鹿・猪・熊の肉、
山菜、野菜が楽しめるほか
ワインもあります。

比良山荘 
☝食べログからお店の「公式サイト」にもアクセスできます

高橋メアリージュン&ユウが訪れた美術館

MIHO MUSIUM
(ミホ ミュージアム)

レセプション棟という場所から、トンネル・つり橋を経て見えるのが桃源郷をモチーフにした
美術館です。

SixTONESの北村北斗さんも訪れていたようですね 
旅雑誌”アトリエの前で”より

〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300電話 0748-82-3411 

こちらの美術館は、滋賀県の山間にあり
1997年に開館しました。

創設者は小山美秀子(こやまみほこ)さん(2003年に亡くなられています)で平和を愛する方でした。

コンセプトは、「桃源郷」

中国の古典「桃花源記」にでてくる桃源郷がモチーフです。
どんなお話かと言いうと、

一人の漁師が芳香漂う桃花林に導かれるように彷徨い込んだ洞窟の向こうに、理想の楽園が広がっていたという物語です。その里では誰もが楽しそうに暮らし、漁師を家に招いてもてなしたといいます。
 引用:MIHOMUSIUM公式サイト

桜に包まれた遊歩道から、
トンネルと橋を経て
美術館へと至る流れが
まさに桃源郷への道!

フロアマップにイラストがあるよ☟

フロアマップはこちら 

【主な展示品】
日本美術
エジプト・西アジア・ギリシア
ローマ・南アジア・中国など
世界の古代美術

高橋メアリージュン&ユウさんはどうしてここに行きたかったのかな

二人で、ここを訪問する理由は番組内で語られるかもしれませんが、ここでは管理人の
思ったことを書いてみました。

貧困を経験した幼少期

高橋メアリージュン&ユウさんは、
4人きょうだいの6人家族ですが、

幼少期に「父親の牛乳配達の会社の倒産」
による貧困生活を経験してたことを公表されています。

修学旅行にもっていくバッグが買えず、
友人のきょうだいから借りて参加したことや、

引っ越しをくり返しますが、業者に頼めず荷物は家族でトラックを借りて移動させたなど。

それでも、家族はいつも仲良く楽しく、
平和に暮らしていたといいます。

また、これまで愛情をくれた両親のピンチを
自分たちで乗り越える!と芸能界に飛び込んだほど。

苦難があっても
「誰もが楽しそうに暮らせる」世界
あってほしいと願っているかもしれませんね。



メアリージュンさんとバングラデシュ

2024年4月に、バングラデシュを4日間旅しています。

旅と言っても観光ではなく、
バングラデシュのスラム街に住む

こどもの食糧危機や安全、
他ごみ問題についての取組みの一環で、

アクティビストの藤原ひろのぶさんの
活動に参加したということです。

その時の自身のInstagramの投稿には

子供たちがごはんを食べること、
食べて欲しいと思う事に理由はいりますか
Do we need any reason to want children to eat?

とあり、ご飯を満足に食べられない子供たちの食糧支援体験をしたことで、誰もが幸せに暮らせることの大切さを実感されたのではないでしょうか。

かつてメアリージュンさんが芸能界に入った理由も貧困の危機にあった家族のためでした。

私は15歳の時にこの世界に入りましたが、根底にあったのは「家族にお腹いっぱいご飯を食べてもらいたい」「ひもじい思いをさせたくない」という思いでした。仕事をするうえでの一番の動機が「食」だったのです。
引用:FRAU

様々な実体験から、
“誰もが幸せに暮らせる桃源郷”
をモチーフにしたMIHO MUSIUMで再確認したいものがあったのかもしれませんね。

【アナザースカイ】高橋メアリージュン&ユウが訪れた『熊鍋』の店や美術館 まとめ

アナザースカイで、
高橋メアリージュン&ユウが訪れた

❶熊料理の店は

山の辺料理
比良山荘
 (ひらさんそう)

❷トンネルも美しい美術館は

 MIHO MUSIUM
(みほびじゅつかん)


二つとも、とても興味深い場所でした。
参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました