こんにちは、管理人のラッコです
みさなんは
「生まれ変わり」や「前世の記憶」を
信じていますか。
というより、考えてみたことはありますか?
私は「胎内記憶」については出産後に
調べた事はありましたが、
「前世の記憶」や「生まれ変わり」
については素通りしていたジャンルでした!
こういった言葉は、
会話をする「相手」や、
その時の「状況」次第で
「何それすごい!」「感動する!」など
「楽しい会話」になる場合もありますが、
反対に
「この人怪しい事言うな~」
「こういうの信じるタイプなんだ」
と思っていまったり、
自分の感じ方自体が、
とても変化しやすいジャンルではないかと
思います。
ちなみに、わたしは子供に
”体内記憶”について聞いてみた事はあります
もしかして何か面白い事を話してくれるかも?と期待を胸に。
回答は、
「ママがギャー!ゴキブリー!て大声で
叫んでた」でした。
…?あまりにもリアルで何と反応して良いか
分かりませんでしたが、
神秘的なものではありませんでした 笑
それはさておき
そんな
「生まれ変わり」や「前世の記憶」について、
日本で唯一研究しているという
大学教授の大門正幸さんが
テレビ出演されたことで注目を集めました。
「胎内記憶」についても研究している
第一人者です。
テレビ放送後には、
前世の記憶の持ち主
(主に子供)とのやり取りに、
感動したという声や、反対に怪しい人?
と疑問に思う声がみられました。
この記事では、
次の事を紹介していきます♪
怪しいような、でも、気になるような、そんな気持ちをった方がこのサイトを訪問して下さっているのではないでしょうか。ではさっそく見ていきましょう!
「生まれ変わり・前世の記憶」とはどんなものなのか
「生まれ変わり」とは
生まれ変わりとは
「肉体が生物的な死を終えた後、違った形態や肉体を得て新しい生活を送るという、哲学的、宗教的な概念」
とされていますが、
大門教授はこのような
「人の意識が肉体を超えた存在であることを示唆する現象」の研究をしています
「前世の記憶」とは
子供が2歳くらいから話しはじめ、
学校にいってしばらくたった9歳ごろに
生前の記憶について語らなくなる。
と言われています。
前世の記憶とは
(現在の自分とは別の)
特定の人物として、過去のある時点、
または人生で経験したとされること
と定義されている(「Forbes」より)
その内容とは?
前世の物と思われる、出来事や名前・家族・場所について説明する
前世における、暴力的またあは不自然な死を思い出す人が多い
これだけでも驚きますが、さらに興味深いのは
前世の亡くなり方や、生活様式と現在恐怖に感じること・好きな事が関係している
という事があるそうです。
例えば、溺死した子は現在でも泳ぐことを怖がるなど。
さらに、調査を受けた人の多くが、
現在のアザや先天異常は前世におった傷と対応しているようです。
習っていない言語を子供が話し出す。
何だか、すごすぎて、
背筋がゾクゾクしてきました・・・
(「Forbes」参照)
大門正幸(おおかど まさゆき)教授のwiki風プロフィール
どんな人?
大門正幸(おおかどまさゆき)教授は、
三重県伊勢市の出身で、
1963年生まれで今年62歳を迎えられます。
そして
日本における
①胎内記憶や誕生前記憶、
過去生記憶(前世記憶)
②意識の死後存続や生まれ変わり現象
このような研究の第一人者として知られる学者です
さらに
①中部大学&大学院(愛知県春日井市)の教授
(国際人間科学研究科・人間力創成総合教育センター)
②米国バージニア大学医学部知覚研究所の客員教授
としても活動されています
学歴がすごい!
学ぶことを止めず、飽くなき探求という
スタイルがうかがえますね!
もちろん大門正幸教授は、高学歴でした。
- 大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)英語学科卒業
- 名古屋大学大学院文学研究科 英文学専攻 修士課程修了(修士(文学))
- アムステルダム大学にてDoctor Liberalium Artium(PhD)取得
見るだけで頭に入ってこない感じの内容を
書きましたが、一つチェック!
Doctor liberalium artium
ドクトル・リベラリウム・アルティウム
とは何ぞや??
私は初めて聞いたのですが、
調べてみると
哲学、文学、歴史、言語、芸術などの人文科学分野における
最上位の学位の一つ!
だそうです。「哲学」という部分
今回の「生まれ変わり」や「生前の記憶」とも
深い関係がありそうですね。
職歴もすごい!
- 1991年9月~1992年8月:マサチューセッツ工科大学 客員研究員
- 1994年7月~1994年9月:アムステルダム大学 客員研究員
- 2013年3月~現在:バージニア大学 医学部知覚研究所 客員教授
マサチューセッツ工科大学と言えば!?

世界ランキング2位の大学です!
お土産のチョコレートが有名ですね。
過去に一回もらったことがありますがもちろん解けるはずもなく、美味しくいただきました。
ここまで見ても、大門正幸教授が大変
学識がある方ということが想像できます。
このあたりで、
「怪しい」説はうすれてきたでしょうか?
テレビ出演 著書 CD
~テレビ出演~
2025年4月19日には
「都市伝説や未解決事件ミステリー」などをテーマに配信する人気とのロケを終えた事を教授自身のサイトで報告しています。
~父親と娘が過去に同じ戦闘機に乗っており戦死された~
~書籍~
という本を出版されています。
ちょっと難しそうなので、読んでみよう!
とはなれないのですが、笑
こういった研究に基づいた難しそうな内容を
テレビ番組で視聴者に分かりやすく説明してくれているのではないでしょうか。
~CD~
『僕はこの体を選んで生まれてきた』
(2023年)
6曲収録されているのですが、
そのうち1曲は
三浦春馬さんの死を悼む曲でした
大門正幸(おおかど まさゆき)教授は怪しいのか
テレビで放送されてから、
教授の認知度も上がったことで、
番組を見た人の中には大門教授を
「怪しい」のでは?と感じた人も一部いたようです
怪しいと思われる理由は?
科学的根拠のないスピリチュアルな研究をして
本まで出している
(教授のみが怪しいというより)バラエティ番組の前世の記憶にかんすること自体が、「やらせ・茶番・怪しい」と感じている
「科学的に説明できないから」「スピリチュアル」なものだから。という理由がほとんどではないでしょうか。
生前記憶の放送をみて感動している人も多い
少年の生前記憶で実は戦艦大和に乗っていて戦死した話など、その時の状況や軍歌まで、幼い子供が話す姿や、戦死という悲しみに
視聴者は涙していたようです。
科学で説明できないものでも、
実際起こることはありそうだなと個人的には思います。
そもそも「怪しい」とは
大門教授の研究や話している内容を
「怪しい」と感じていまうのは仕方がないことかもしれませんね。
まだ、第一人者であり、唯一の研究者
(日本では)ということは、
「生まれ変わり」や「前世の記憶」について
情報も少なく、メディアで取り上げられることも少ない。
おまけに、人の「記憶」という目に見えないもを「真実」として捉えていいのかは、
見ている私たちも困惑してしましますよね。
ただ、アメリカなど海外では研究が進んでいるとか。
過去を振り返ると、信じられない!
と思っていたことが何年か後には受け入れられることもあるので、
もしかしたら、「怪しい」が薄れて
行くかもしれませんね。
まとめ
参考になれば幸いです。
コメント