こんにちは、管理人のラッコです
けっこう衝撃的なニュースが発表されました。広島城の天守閣が68年の歳月を経て取り壊されるというのです。
補修や改修ではなく取り壊されます。
広島の復興のシンボルとして親しまれ、現在は主に広島の武家文化を紹介する博物館として親しまれています。
このようなことをまとめていきたいと思います
また、このニュースにSNS次のような声があがっています☟
(どれも頷けますね)
はっ!? 閉城って聞いてびっくり!
広島城が建て替えられるの知らなかった
広島城、閉城するんか…そんなことあるんか… コロナで中止になってた鎧着るやつやってみたかったな…
今の広島城は鉄筋づくり 「解体後は木造で復元を目指す方向」 費用もかかるし、完成まで何年かかることやら解体前に見に行かなくては!
広島城取り壊ししちゃうのか。お城もビルと同じだもんな、、、各地で取り壊される前に100名城と続100名城行かねば
築68年 で 老朽化⁇他の城はどうなんだよ
驚きを隠せない方が多いようでした
私も、率直に「壊すの?補修・改修ではなく?」と思ってしましました。
インバウンドのえいきょうもあり、来場者数は増えているところでの閉城となります。
ではさっそく見ていきましょう!
広島城 天守閣いつ閉城する?
広島城の公式サイトの情報によると
広島城天守は、
2026年(令和8年)
3月22日(日)をもって閉城
という事が決定しています。
2025年4月23日に公式サイトで公表されています。
安土桃山時代 | 木造で建てられる |
1945年 | 原爆の爆風で倒壊 |
1958年 | 現在の鉄筋5階建てで再建 |
2025年3月22日 | 閉城 |
以降 | 木造再建予定 |
広島城 天守閣が閉城(閉鎖)の理由は?

再建から68年たつことによる
老朽化・耐震性が原因です
老朽化により雨漏りがしていたり、
震度6強以上に耐えられない
壁と瓦の間にも草が生えている。
老朽化の様子が分かるニュースは☟☟
草が生えてるって・・・・
FNNプライムオンラインニュースは
こちら
広島城 天守閣にはいつまで入れる?
広島城天守は、
2026年(令和8年)
3月22日(日)をもって閉城
ということなので、現段階での情報では
この日まで入城できると思われますが、
セレモニーなど行われる可能性もあり、
一般の入館が制限されることもあるかもしれませんね。
最終日は開城時間も異なるかもしれない
ので閉鎖が近くなってから、
公式サイトで確認して追記したいと思います。
===================
約一年前の2024年6月に既に
「広島城が閉まる?」とニュースになっており
この時点では、
「2025年後半には中に入れなくなる」と報じられていました
(FNNプライムオンラインより)
広島城 天守閣 閉城までのイベント情報
公式サイトによれば、閉城までの約一年弱さまざまなイベントを予定しているそうです。
※5月1・2日、5月~8月の土日祝は19:00閉館
詳しくは広島城公式サイトをご覧ください
イベント情報について公式サイトに
「企画展」として歴史を学ぶようなものがあり長い間開催されています。
企画展❶ 広島城と基(もとい)のまち

こちらは、広島城がある「元町(もとまち)」という場所が広島城築城とともに
どのように発展・変貌していったか。
などありますが、
お城の歴史や詳しい内容もいいけど、
閉城するなら、ひとまず行っておこう!
という方も多いのではないでしょうか。
その場合は「企画展」より「イベント」のほうが楽しめるかもしれませんね!
面白そうなものをピックアップしたいと思いますが
まだイベント自体あまりないようです。
追って紹介していきたいと思います
イベント① カープ5名の選手×広島城

<広島城×カープ>
入城ラストイヤー!カープ選手のスペシャル「限定待ち受け画像」企画
令和7年4月21日~5月31日
こちらはスマートフォンをもってお出かけしてください。
上記5人の中からランダムで1名の待ち受け画像が手に入る企画です。
昨年までのイベントで面白そうなもので、今年もあるかもしれないものをピックアップするので、今後開催されるかも?と予習感覚でチェックしてみて下さい
など。個人的には
お月見ナイトミュージアム
今年もやってほしいです!季節の行事なので
可能性ありではないでしょうか。
広島城 天守閣 解体後はどうなるの?再建されるのか
広島城の公式サイトでは解体後の明確な情報は見られませんでしたが、
広島の中国放送のニュースによると、
広島城の”天守群”を木造復元!
しかもバージョンアップ!?今はない
小天守2棟を含めた
”天守群全体”での復元
を目指す
ということが、広島城天守の復元に向けた
市の有識者検討会議で一致したことが公表されていました!
安心しました。
このまま解体だけで終わるのはあまりにも残念だと思っていたので・・・
木造復元以外に案はあったの?
この結論に到達するまで、
議論がされてきましたが広島城が抱える
次の二つの問題
❶老朽化 ❷耐震性
に対して、
検討委員会で案として挙がっていたのは
(1)木造復元
(2)耐震改修
(3)解体
でした。
なんとなく(2)耐震改修に決まるのではないかと思っていましたが、(1)の木造復元で、しかもバージョンアップ!?(といっても良いでしょう♪)での再建ということで、
「残念」ではなくなりました!よかった。
ただ、現在は
鉄筋コンクリート造 五層五階
なので鉄筋という丈夫な作りですが
木造で再建し長く維持できるようにして、
耐震性も備えるのはたいへんな技術が必要なのでしょうね。
木造復元の工事にかかる年月は?
広島城の解体スケジュールなどもまだ分からないため、完成予定時期などの情報はありませんでしたが、他の県のお城で木造債権している工事の状況を調べてみると、
※規模が違うのでしっくりこないかもしれませんが・・・
床面積は広島城の約4倍!
名古屋城を例にとると2018年に工事を開始して完成予定は2032年(東海テレビ)。
当初は2022年の完成を予定していたそうですが予定より10年遅れています。
実際始めると、早く工事をしたい名古屋市と
歴史的意義を重んじる有識者の間で
「石垣」について問題が勃発。
築城当時のものを残したり調査したいなどそれぞれの立場での意見の食い違いもあります。
広島城は名古屋城のような大きな規模では
ありませんが、始めてからも延期になる可能性はあるかもしれませんね
ちなみに現在の広島城の「外観復元」は、
広島城の公式サイトによると
着工: 昭和32年(1957)10月20日完成: 昭和33年(1958)3月26日
総費用:約3,600万円
という速さで工事が終わっています。
木造で一から再建だともっともっとかかりますね。今は博物館として下のような内観です。

再建される広島城は、博物館様式ではなく、
戦前の実測図や写真が多数残っているのようなので、お城の中にも期待できるかもしれませんね。
現在、文化庁からは史跡等における歴史的建造物の復元に関しては厳しい基準が設けられています。ただ、広島城天守閣については戦前に作成された実測図、それに多数の写真が残されており、復元の許可が下りる可能性は非常に高いです。引用:広島城天守閣木造復元を実現する会
再建の費用はいくら?
2021年時点での概算ですが、
木造復元にかかる費用は
およそ131億円だそうです。
(中国放送ニュースより)
ちなみに、前述した名古屋城は事業予算505億円ということです。
【豆知識】広島城は本当はもっと広かった
じつは、昔はもっとお城の敷地の範囲は広く、マツダスタジアムの約25個分
の広さでした!
現在の
がある場所は、
かつては広島城だった場所なんですよ☟

通学・通勤されている方は日々、
歴史的な場所で
毎日を過ごされているという事ですね。
神聖な気持ちになれそうです。
広島城 閉城 まとめ
只今編集中
令和8年(2026年)3月22日(日)をもって
閉城します
「老朽化・耐震性」が理由です
築城➡被爆➡復元 と歩み、鉄筋コンクリートでつくられた現在の城も老朽化し、耐震性も問題で解体されることになりました。
令和8年(2026年)3月22日(日)をもって
閉城となっているので、
この日まで入れると思いますが、
時間変更や、万が一予定が早まることもないとは言えないので、
行ってみたい方はお早めに♪
歴史を学ぶ、「企画展」と「イベント」があります
2025年は現在
- 「広島城×カープ入場ラストイヤー!
カープ選手のスペシャル「限定待ち受け画像」企画 ~5月31日 - 被爆80周年記念天守閉場カウントダウン企画展「広島城と基の町」 ~10月19日
昨年は、夏休みに子供向けの企画や、秋には
お月見イベントもありました!今年も開催されるか随時チェックします
しかもバージョンアップ!?今はない
小天守2棟を含めた
”天守群全体”での復元
を目指す
広島県内の方も、県外の方も
今の形での広島城は最後になるので、是非
見ておきたいですね!
参考になれば幸いです
コメント