スポンサーリンク
こんにちは、管理人のラッコです!
ミセス(Mrs. GREEN APPLE)のドームツアー「DOME TOUR 2025 “BABEL no TOH”」の東京ドーム4公演のうち、12月20日(土)の公演のみ、開場・開演時間が1時間繰り上げられることが発表されましたね
ミセスほどの多くの観客を動員するグループのライブ開場開演時間を変更するなんて、かなり大掛かりな事だと思うので、よっぽどの理由があるのではないかと、気になってしまいます・・・。

なぜ、この日だけ時間が変更されたのでしょうか
公式から詳細が語られることはないだろう・・・!と思いつつ
「いや、でも、なにが理由なんだろう・・?」とミセスファンなら考えてみたくなりませんか(^-^;
私は残念ながらライブ参戦出来ない身ですが、それでもやっぱり気になりますw
ということで
過去の事例や当日の周辺環境から、運営側の意図を考察してみましたので、これも一理あるかな~と参考になれば幸です(^^)/
この一年で流行った30語!エッホエッホ流行りましたね~!☟


スポンサーリンク
📅 今回の重要なお知らせの内容(同じ12月東京ドームのライブとの比較)
1週間に4回も公演があるのですが、今回変更になった20日以外は全て平日ですね☟
(土曜日というのも何かポイントなのでしょうか)


今回の時間変更は、東京ドームで予定されている4日間の公演のうち、12月20日(土)のみに適用されました。
他の公演日と比較すると、繰り上げの特殊性がわかります。
| 日付 | 曜日 | 開場時間 | 開演時間 | 変更の有無 | 繰り上げ幅 |
| 12月15日 | 月 | 15時 | 17時 | 変更なし | – |
| 12月16日 | 火 | 15時 | 17時 | 変更なし | – |
| 12月19日 | 金 | 15時 | 17時 | 変更なし | – |
| 12月20日 | 土 | 14時 | 16時 | 1時間繰上げ | 1時間 |
スポンサーリンク
🔎 どんな理由が考えられる?(12月20日(土)が特別に早まった理由)
なぜ、土曜日の12月20日だけ、平日よりもさらに早く公演が始まるスケジュールに変更されたのでしょうか。
最大の理由は、「週末かつクリスマスシーズン」というこの日特有の周辺環境にあるかもしれませんね。
1. 東京ドームシティ周辺の極度な混雑回避(最有力!?)
12月20日は土曜日であり、ドームシティ全体で大規模なクリスマス関連イベント(例:Nordic Xmas Park 2025)が終日開催されます。
ミセスのライブ客と、イルミネーション等やイベント目当ての一般客が夕方から夜にかけて一斉に集中することを避けるため、観客の退出時間を分散させることが目的とも考えられます。



今後も、ライブをしていく上で周囲との兼ね合いは最重要課題ともいえますよね!横浜ライブでの騒音問題然り・・。
2. 終電問題・規制退場の徹底
東京ドームは最寄り駅のキャパシティが小さく、終演が遅くなると駅への集中が深刻化し、終電に間に合わない観客が出るリスクが高まります。
最寄りのJR水道橋駅です☟(小さいですね)


終演時間を早めることで、遠方からの観客が余裕をもって帰宅準備を始められるように配慮し、大規模な規制退場をよりスムーズに行う時間を確保します。
スポンサーリンク
実際2025年バベルの塔ライブツアーで終演から退場までにかかった時間の一例



こちらは、実際にライブに行かれた方のネットへの投稿から一例を紹介したいと思います! 参照:ヤフー知恵袋
2025年10月25日【名古屋バンテリンドーム】
(※妊婦さんの救急搬送で開演が遅れた日です)
| 開場 | 開演 | 終演 | |
|---|---|---|---|
| 予定 | 16:00 | 18:00 | 20:45 |
| 実際 | 17:00 | 18:30 | 20:45 |
※開演時間は遅れたが終演時間は予定通りで、その分アンコールは無かったとこのとです
(この投稿主さんはアリーナAだったそうで、席により退場案内時間は異なります)
| 終演 | 退場開始 | 外に出た |
|---|---|---|
| 20:45 | 21:15 | 21:25頃 |
この様子から分かる事は、
何かトラブルがあっても終演時間は変わらない可能性がある
=ファンを悲しませる事態になる
席によるが、終演から外に出るまで45分かそれ以上かかる可能性がある
=遅くなると近隣住民への迷惑・混雑による終電問題
これらは、「運営上の都合で」に該当する可能性があるかもしれませんね。
3. 翌日のドーム使用への配慮?
- ライブ後のステージセット解体・搬出(バラシ)には数時間かかります。
- 翌日(12月21日・日曜日)にドーム本体または周辺施設で早朝から別のイベントや設営がある場合、深夜の作業時間を確保するため、前日の終演時間を早める必要があります。



調べてみたところ、21日に
東京ドームで大きなイベントはなさそうでした
スポンサーリンク
🚨 2025年のミセスライブで開場・開演などについて何か問題はあった?
今回の時間変更の背景には、直近のミセスの大規模ライブで実際に発生した、運営上の課題が影響している可能性もあるかも知れません。
1. 妊婦搬送と開演遅延の事例(名古屋・バンテリンドーム)
事態: ドームツアーの名古屋公演(バンテリンドーム)で、開演前に会場内で妊婦が救急搬送されるという緊急事態が発生し、公演スケジュールに遅延が生じたと報じられました。
開場時間が遅れたようですね。
予期せぬ緊急事態は、開演時間の厳守を困難にします。開場・開演時間を繰り上げることで、万が一の事態に対する
2. 騒音問題と周辺住民への配慮(横浜・野外ライブ)
- 事態: 2025年7月に開催された野外ライブでは、音漏れによる周辺住民からの苦情が多数寄せられ、運営側が謝罪する事態となりました。
- 教訓: 公演終了時刻が遅くなることによる周辺環境への影響は、運営上の重大な課題です。
- 土曜日であっても夜が深まる前に公演を終了させることで、騒音リスクを最小限に抑える判断がなされたと考えられます。
スポンサーリンク
🗣️ ファンの反応は? 2通りの反応でした!
今回の時間変更に対し、ファンからは様々な反応が見られましたが主に2通りでした☟
①何があったんだろう!?ただ事ではない?理由が気になる~!
という声と
②もしかして何か(サプライズ的な)あるのかも!?
と期待する声の2通りです☟
いくつか紹介します(^^)/
「払い戻しってドキッとしたし、時間変更もびびった! 前倒しならあまり影響ないかな? そんなこと珍しいな。」
「運営上の都合てなんだろう? LIVEが出来る時間は21時30分までで、それを過ぎると始末書書かされるんだよね~ガチで書かされる。 最後まで見れずに帰宅しなくちゃいけなかった人が最後まで見られるのは嬉しいね」
「何かが起こるのか、解体などの都合なのか、理由が気になる〜」
「早く解体しなきゃならなかなったのかしら。」
「早まるとは、!!なにかあると期待」
「なにかある予想、、!?」
とこんな感じです。
当日も「運営上の都合」としか語られないと思うので、もやもやしますが、皆さんが混乱なく楽しめる事を祈っています(^^)/
スポンサーリンク










コメント