こんにちは、管理人のラッコです
『世界仰天ニュースで』2024年に起きた『激からポテトチップス』事件が放送されます
当時のニュースを見た時は一体何事か!?
と、とても驚いたのを覚えています。
幸い大事には至りませんでしたが、高校生が病院に搬送されるという事件からちょうど一年経ちました。(2024年7月15日の騒動です)
暑い夏は、辛い物で食欲を!なんていう気持ちから、忘れたころにまたチャレンジする人もいるかもしれませんし
この時期の放送は注意喚起もあるのでしょうか??
SNSで話題になっていると当時報道されていましたが、今から9年前に人気YouTuberのヒカキンさんが食べた感想を述べた動画も現在残っています。
ちなみに、それを見たら、食べるの危ないな・・と気づく。
それくらい苦しそうな動画でした。
このような事をまとめています
「激辛チップス」の商品名と販売会社は?まだ売ってる?
『18禁カレーチップス』
ことの発端となった商品は、『18禁カレーチップス』というポテトチップスで
まだ販売されています
商品名「18禁カレーチップス」※タバスコの200倍の辛さ!
※2013年1月22日「18禁」商標登録されている

ポテトチップスに、付属している、ブットジョロキアという唐辛子のパウダーをかけて食べます。
(マックのシャカシャカポテトのような食べ方)
箱を見た時点で
ただの激辛ではないな
18歳以下は食べないでと書いているな
と簡単に気づけるパッケージです
「世界一辛い」と言われる「ブットジョロキア」
2007年から2011年まで「世界一辛い」として「世界ギネス記録」に登録されていたこともある
非常に刺激的な唐辛子です
販売会社としては、しっかり注意喚起できていたと思います

販売会社は 茨城県にある「株式会社 磯山商事」
野菜のカットやお惣菜・調理など行っている会社です
農業が盛んな茨城県鉾田市(ほこたし)で、農産物の生産や安心安全な原料の供給をしたり、
商品開発や製造も手掛けたりしています☟
自社オリジナルカレー・お惣菜・ご飯の素・おやつ
変わった食べ物をを主に販売しているというよりは、一般家庭で食されるものがメインのようです。
しかし、
今回ニュースになった『18禁シリーズ』商品も様々あり、長く販売されているもののようです
(YouTuberのヒカキンさんが動画投稿しているのも9年前ですし、テレビ番組『おじゃマップ』で紹介されたも10年前。)
があります。結構あるので、力を入れている商品なのかもしれませんね
商品開発を担当している方に辛い商品への思い入れがあるのかもしれませんね
もしくは、インパクトのある商品が
これまでもメディアで取り上げられていた2015年『おじゃまっぷ』
香取慎吾さんとザキヤマさんのロケ番組で紹介されmその時も話題になった入たようです。
でもこの時は、大人が食べているので責任の下ということで、特に問題があったような報道はその後ありませんでした。
「おじゃマップ」で紹介され話題となった「18禁カレー」が「Yahoo!検索デイリーランキング」にもランクインされたようです!ありがとうございます。YAHOO!JAPAN検索スタッフブログ様のスタッフの方たちが18禁カレーに挑戦されている模様を記事にしていただきました。
引用:磯山商事公式サイト
ランキングにも入った入たなら、チャレンジした人もいたかもしれませんね。
都立六郷工科高校「激辛チップス事件」の経緯
当時のニュースでは次のように報道されていました☟
2024年7月15日、東京都大田区の六郷工科高校1人の男子校生が、
学校に激辛カレーチップスを持ってきて33人にあげた
「辛い!」といいう友達を見て「自分もちょっと食べてみよう」とおもう人が食べていき
結果、33人の内、男女15人(1年の女子14人・男子1人)が体調不良を訴え、14人が救急車で病院に搬送された。意識はあるが、車椅子に乗っている生徒もいた
主な症状は、吐き気や口の痛み、しびれなどだそうです
食べた生徒の話では、
頂戴って言って、取って食べました。痛いし、しびれる。
興味があったので食べました。反省しています。 引用:FNNプライムオンライン
大事に至ることなく、その後も健康被害が続いているというニュースもなく(公式サイトでも発表などなく)よかったと思いますが、
学生の頃のノリ・興味関心というのは高校生とはいえその場の雰囲気で盛り上がってしまったのかもしれませんね・・・
でも、辛い物は本当に行き過ぎると汗が止まらず呼吸もしづらくなる時もあるので本当に注意が必要だお思います
ここで、気になるのは、食べた33人は商品の注意書きを見ていたのか、
それとも「辛いポテチだよ~」という感じで気軽に食べてしまったのか。
もし自己責任(?の)18歳以上だったとしても、
友達にあげるなら、こんな激辛商品だけど・・・と教えてあげたうえで、食べてみるかは本人が決めるようにしなければ、場合によってはお互いに悲惨な結果になるかもしれないと思いました
製造販売会社の対応と世間の反応は?
高校生の病院搬送を受けての販売会社の対応は?
❶謝罪していました
代表取締役の磯山広行さんは
「本日、18禁カレーチップスを召し上がった高校生が病院へ救急搬送されたとの報道に接しました。お客様はじめ、関係各位に対し多大なるご迷惑をおかけいたし申し訳ございません」と謝罪した 引用:スポニチ
そして
「現時点で詳細を把握できておりませんが、搬送された方、並びに体調不良を訴えられた方の一日でも早い回復をお祈り申し上げます」とした。引用:スポニチ
なお、
❷商品の回収はしないということでした。(毎日新聞ニュースより)
2013年に商標登録してからも特に健康被害などなかったようなので、会社としては販売継続という事だと思います。
世間の反応は?
販売会社の謝罪を聞いて、不憫におもった人もいたようです
〝ちゃんと注意喚起していたのだから〟ということが理由です
「注意喚起も十分してるし、メーカーが謝罪する必要ってあるのかな・・・」
「製造会社が謝罪していたが不要と思う。 法的効力は無いものの18禁の『激辛』として、さらには警告文も記載されている。 購入、喫食は完全に自己責任。 製造会社は謝る必要は一切ない。」
一方で、いくら注意喚起していたとしても、ここまで健康被害がでるものが、すぐ買える状態なんて・・・という声もありました☟
「たくさん食べて.こんな事になるお菓子を売っている事が問題なのでは… 子供達が、ふざけてたくさん食べてしまう事はあると思います… 14人も救急搬送だなんて…ビックリします…」
今回のことは、正直〝危険な食べ物〟だなと個人的には思いますが
高校生なので、注意喚起をみて、食べてはいけないものだと判断できたらよかったですね。
不調を訴えた生徒の保護者もとても怖かったでしょうね。
小学生が行くような駄菓子屋に置いてあれば、それは危険そのものですが、
今回は違うので・・・。気をつけたいですね!
コメント