所ジョージさん 文通相手は一般中学生!中野君とはいつから何がきっかけで?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、管理人のラッコです

所ジョージさんは一般人の中学生(2025年現在)と文通をしていると2024年のインタビューで話しています。

相手がまさかの一般人ということも驚きですが、大人ではなく中学生なのです。
(厳密にいうと、文通を開始した時、その子はまだ小学生でした)

しかも数回の文通で終わることなくすでに3年ほど続いているというので驚きです。

型にはまった価値観にとらわれない、所ジョージさんの人生を楽しく謳歌する姿にあこがれる人も多いのではないでしょうか。

この話は、今書いている段階ではネット上でも情報は少なく、公式サイトやインタビューでのみ話しているようです。

2025年7月1日に放送の『祝70歳さんま御殿』では同じく70歳の所ジョージさんも出演し
この「中学生との文通」についても触れられる様ですね。

この記事では、

  • 所ジョージさんと文通をしている一般人中学生とはどんな子なのか
  • 最初のきっかけや 所さんが文通を始めた理由は何か 現在も継続中?

このような事を紹介したいとおもいます

ではさっそく見ていきましょう!

スポンサーリンク

所ジョージさん 文通相手の中学生とはどんな子?

所さんが文通している中学生とはどんな子なのでしょうか

一般の方なので、どこの誰とまでは分かりませんが、所さんがインタビューで語られている内容からその中学生の人物像が見えてきます☟(参照ザテレビジョンWEB sunmarkweb pilot 

中学生の男子(2025年現在 中学3年生?)

❷所さんの大ファン

❸名前は中野君

でもこの間、その中学生とばったり道で会って、俺ドキドキしちゃって!「お前中野だろ!?」なんて言ったらあっちも緊張して(笑) 引用:ザテレビジョンWEB

文通が2年たった時点で、 会ったことはなかったそうです!!
「写真は貼ってあるから顔はわかる。」とインタビューで答えていました

❹小学生の頃、能登半島から東京に引っ越してきた

コロナ禍に能登から引っ越してきており、挨拶ができなかったため、終息のころ
お母さまと一緒に所さんの自宅に挨拶にいっています

きちんとしたご家庭なのですね
時がたてば、「まあいいか・・」とも無きにしも非ずですが
終息したらご挨拶にいこうと思われていたのですね

所さんは世田谷に自宅があると言われていますので、ご近所さんとなると礼儀正しい裕福なご家庭のお子さんかもしれませんね

❺所さんに文通の申し込みをした時は小学生(この時会っておらず最初は手紙でお願いした)

中学受験をしている

❻中学受験や定期試験の時は
文通の回数を減らしたいと申し出るなど勉学に勤しんでいる

❼自宅は所さんの自宅の近所
(お互いのポストにノートを入れる)

「まさか、引き受けたんじゃないでしょうね?」
「ん? やってるよ、ノート交換!さっきも自転車で届けに行ったし」
「え? ご自分で届けてるんですか?」
「そうだよ。近いからね。いちいち会って渡さないで、ポストに入れてんだよ」引用:sunmarkweb

❽絵を描くことが好き(?)

文通(ノート交換)をする際
「絵しりとり」を希望しているので
絵が得意なのかもしれませんね

ほとんどの事がインターネットで済ませられるこの時代に、文通とは!

日常の生活になかなか味わえないワクワクがあってとても素敵ですね~!

コロナ禍の中で、人と会えない中、申し込んだ当時の小学生も、それをOKしたと所さんも
どんな状況でも〝楽しむ〟術をみずから考え行動されていて、ぜひ見習いたい考え方です

とこのよう内容が、所さんと文通している中学生についてです。
なんとなくイメージは湧きましたか♪

スポンサーリンク

所ジョージさん 中野君とはいつから何がきっかけで文通を始めたのか

いつから?

コロナ終息が2023年5月なので、2022年後半ごろ~2023年初めくらいと思われます

2025年1月に所さんが70歳になったことにも触れたインタビューで

〝もう2年やっている〟と答えています

俺ね、近所の中学生と文通しているんだよ。絵しりとりで返事してるの。これが2年もやってるから、もう2冊目後半になってる。引用:pilot

実は同じく2024年の夏の未公開インタビューの内容を記事したものに
〝4年〟ということも書いてるのですが
コロナ禍は2020年1月~2023年ころとなっているので、2025年1月時点では2年くらいが自然かなとも思います ☟

「そうだよ、コロナ終わりぐらいからだから、もう4年もやってるよ」 引用:ザテレビジョンWEB

きっかけは?

❶当時、小学生だった近所の少年から手紙(ノート)をもらった「友達になってください」

小学生のときに能登からこっちへ引っ越してきた少年は、コロナ禍で引っ越してきっても会えないようなルール。

そのためすぐには引越しのあいさつに行けず、騒動も収まったころにお母さんとあいさつに。

そのとき所さんは不在でしたが、「友達になってください」と書いた手紙を渡しました。

そこには、

  • 所さんの大ファンであること
  • 遠い地方から引っ越してきたばかりである事
  • 絵しりとりのノート交換をしたいこと

がかいてあり
これを所さんは、面白いなと思ったと話しています。

これ、大人の場合はいくらファンでも所さんとは友達になれないでしょう~忙しいし、有名人すぎるし、相手にしてもらえないよね・・・と諦めそうですが、そこが子供の良さですよね。純粋な気持ちに、

所さんも、純粋に「面白いな」と思ってスタートしたわですから。

ここが、〝引っ越してきたばかりで友達が居なくてかわいそうだから〟などの同情だけではないとことろがいいですね。

「絵しりとりをやってください」と「やりましょう!」

 【絵しりとり
イラストだけでしりとりをしていくゲーム。
イラストの説明は書かないで、「そのイラストが何なのか?」も当てていく。

発想力が重要なので、所さんは得意分野ではないでしょうか。ワクワクの発見が上手いといえば所さんのイメージも。

ところさんは、自身のYouTubeや番組でもイラストを描くことが多いですね。

スポンサーリンク

引き受けた理由は?

面白いと思ったから

所さんは、相手が中学生なら自分も中学生になり、相手がおばあちゃんなら自分もおばあちゃんになるそうです 笑!

だから、どの立場になっても本気でなりきるみたいです。

「絶対に負けないぞ、あいつよりうまく書いてやる、プロの技を見せてやる」

とこんな感じです。本気で対等に楽しんでいるから長く続けられるのすね。

❷引っ越してきたばかりのその子の一番最初の友達になろうと思ったから

あの子は、引っ越してきたばかりで、友達がいないじゃん。
だから、ワタシが一番最初の友達になってやろうと思ってさ」
 引用:sunmarkweb

友達っていう表現が最高ですね。おなじ目線で仲良くなろうといてくれたんですね。

そして、大人だからこそ分かる、新しい土地やコミュニティに入った時の不安な気持ちも理解してあげていたのでしょうね 優しい・・・

 会ったこともない小学生のお願いを快諾し、さらに
その日に、自転車で小学生の家のポストに入れに行った

その日に行動にせるとは、少年はとても喜んだでしょうね!

スポンサーリンク

まとめ

  • 所ジョージさんと文通をしている一般人中学生とはどんな子なのか

現在中学生で、所さんの自宅の近所に住んでいる男子で名前は「中野君」

コロナ禍で小学生の頃
能登から引っ越してきた

所さんの大ファン

  • 最初のきっかけや 所さんが文通を始めた理由は何か 現在も継続中?

小学生の頃、能登から東京に引っ越してきた時の近所あいさつで、

少年が所さんに
「友達になってください」
「絵しりとりでノート交換してください」
という内容の手紙を渡したところ
(実際は所さんは不在であとで受取る)

面白そう!
自分が一番最初の友達になってやろう!

そんな思いで快諾しました。

所さんは現在70歳ですが、
年代を超えた友達ってとても素敵だなと思いました。

スポンサーリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました