【なぜ】豊橋中央応援に他校(東邦)の吹奏楽部がいる理由は?総勢120人!アントニオ猪木のテーマも!?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、管理人のラッコです

今年も様々なドラマが感動を呼ぶ夏の甲子園が始まりました!

豊橋中央高校は先月27日に行われた愛知大会の決勝で、東邦高校を延長タイブレークの末、6対5で破り春夏通じて初めての甲子園出場を決めました。豊橋市勢では74年ぶりの夏の甲子園出場。

ところで、8月10日の甲子園での試合で
豊橋中央高校のアルプス応援席に
いるのはもしかして他の学校では!?どこの高校の吹奏楽部(マーチングバンド)?

と気付かれた方もいるのではないでしょうか。

「戦闘開始」など野球応援で有名な東邦高校なだけに
先に東邦高校と気付いた方もいるかもしれませんね

なぜ、豊橋中央の応援席でよその高校(東邦)が応援をしているのか背景を紹介したいと思います!

さっそく見ていきましょう!



スポンサーリンク

簡単にまとめると☟

豊橋中央の応援に吹奏楽部が応援演奏できないため、応援団が主体となっていたが、やはりマーチングバンドがいたほうが盛り上がるということで他校に協力要請することに。
お願いした東邦高校がオファーを快諾してくれた。

という事です。

じつは、東邦高校というのは、愛知大会の決勝で豊橋中央が負かした相手チーム。
敗者の協力というところがまた胸アツなのです

「友情応援」 といわれるものです

こういったことは今までもあるのか調べてみたところ、

過去に大阪桐蔭が東邦の友情応援をしていたことがありました!
(東邦の吹奏楽部が海外遠征のため甲子園に応援に行けなかったため)
参照:2019春のセンバツ高校野球東邦 大阪桐蔭)

豊橋中央高校に吹奏楽部はない?

あるにはあるのですが、

部員の減少のため現在活動を縮小している

という理由で、愛知大会でも豊橋中央の応援席は、保護者や応援団のみ、声援と拍手のみでおこなわれました

この背景を知ったうえで、愛知大会の決勝で、野球応援で有名な東邦と闘っていた試合を想像すると
豊橋中央のナインは相手の応援に圧倒されない様に、また応援席は負けないくらいの大声で声をからしながら、また手のひらをジンジンさせながらたくさんの拍手と声援を送ったことが想像できます。

この状況での優勝はなおさら嬉かったことでしょう。

相手チームの吹奏楽部(マーチングバンド)に負けぬよう、選手に応援がとどくよう、
声をからしながら延長戦でも応援し続けた豊橋中央の応援団

応援してくれる吹奏楽部(マーチングバンド)を求む

表敬訪問の時に方針が変わりました

  • 「オール愛知」で戦いたい
  • 「マーチングバンドがあった方が燃える」(主将:高橋大喜地より)
  • 豊橋中央の東邦への「熱烈オファー」で実現!

ということで、他校への協力要請をしよう!という事に。

豊橋:齋藤事務長
豊橋:齋藤事務長

手を貸してもらえないだろうか

東邦:白谷監督<br>
東邦:白谷監督

ぜひ協力したい

出典:名古屋芸術大学豊橋中央高等学校HP

わずか数時間で共に闘うことが決まったそうです 

実は甲子園出場が決まってから一旦は「応援は自分たちらしく太鼓と声だけでやろう」と決まりかけたが、決勝戦での東邦の応援を見た選手や保護者からの「やってもらえるなら頼みたい」という要望がありました。

また、
白谷監督は応援歌を口ずさみ投げる姿で話題になった髙橋選手に(周りの応援を)感動したそうです。

音楽を奏でる側からしたら、自分たちの演奏が誰かの力になっているのだ!と思える瞬間だとおもいます。

東邦は過去に、京都外大西の友情応援も経験していますが、
東邦の吹奏楽部にとっては、野球応援の意義以外にも、奏者・表現者として、普段とは異なる状況での経験値を積む貴重な機会ではないでしょうか。

白谷峰人監督は、東邦高等学校吹奏楽部顧問愛知東邦大学吹奏楽団監督で、マーチングバンドで何度も全国大会に導いた指導者です。

ちょっと強面で、野球の監督かとおもいきや、音楽の専門家でした!

スポンサーリンク

豊橋中央の応援団の思いが熱い!東邦と一体となっての総勢120人応援に期待

中日新聞の記事なのですが、画像引用できないものでしたのでリンクにて紹介させてください。
応援団の思いが一目見ればわかる写真です☟

ぜひ見て!愛知大会での豊橋中央応援団のこの表情が全てを物語る!こちらをクリック

 豊橋中央側のスタンドでは、
ブラスバンド演奏はないですが、

応援団長は「声だけでも心にくるものがあると信じている」と声をからして応援したということです。

今回の友情応援について、
団長は「心強い仲間が増えた。中央野球のすごさを見せつけたい」

と一体感も高まり、
最高の応援になりそうですね!

 試合当日は総勢120人!!
東邦マーチングバンド部約50人
チアリーディング部約20人
豊橋中央の応援団約50人

東邦高校のマーチングバンドと言えば?〝戦闘開始〟が有名【動画】

「百聞は一見に如かず」ということで是非、下の動画をご覧になってみにてください!
高校野球の試合はもちろんのこと、それを応援する吹奏楽部やチアリーダー、応援団にも毎年涙してしまいます。

このメンバーが応援に加わってくれるなんて、豊橋中央も本当に心強いですね!!
出場できなかったチームも同じ地域の仲間として応援に加わった試合、当日が楽しみです!

出典:YouTube
スポンサーリンク

東邦高校のマーチングバンド初の〝アントニオ猪木のテーマ〟か!

東邦高校は、豊橋中央に合わせた30曲をゼロから覚えないといけない状況です。

私の娘も吹奏楽部に所属しており、
高校野球の応援に毎年行くのですが
野球応援での演奏は、試合の動向に合せて、次から次へと曲を変えて演奏します。
コンクールでの一曲集中とは違いますので、今から覚える30曲を自在に操りながらの演奏、かなり大変かと思われます!

しかし、マーチングバンドでも有名な東邦吹奏楽部のみなさんはきっとやってのけられることでしょう!

友情応援が決定してからの動き☟

【7月31日の初練習
(豊橋中央の応援団も見学)

・「スピードスター」「マジありがとう」などを演奏

【初戦の8月10日まで毎日練習

マーチングバンド部の部長は
「勝ち上がれるように胸に響く応援をしたい」と意気込む

東邦学園の学校ホームページによれば、豊橋中央の投手 高橋大喜地選手の依頼で
アントニオ猪木のテーマも披露されるということで、またまた盛り上がりそうですね!

高橋投手といえば、
マウンドで真剣な瞬間
「アントニオ猪木」」の顔マネをすることでも話題になりました!

タイミングとしては、打席に立った時でしょうか。得意の猪木顔をして集中力を高めること間違いなし!!?でしょうか。

アントニオ猪木さんの顔真似が得意だという高橋君が「猪木のテーマ」をやってほしいという依頼が出ると、白谷さんは「予想していました。全力でやらせてもらいます」と笑わせていました。

豊橋中央とそれを取りまく、応援者や自治体などのニュースを見ると、やっぱり高校野球はいいなあと思わずにはいられません。

スポンサーリンク

まとめ

なぜ豊橋中央の野球応援に東邦学園の吹奏楽部がいるの?

豊橋中央の吹奏楽部が部員不足で活動縮小のため活動していないため(愛知大会も応援なし)

甲子園初出場の豊橋中央の野球部と、
その友情応援をすることになった東邦学園の吹奏楽部。

当日は試合の動向はもちろんのこと、
高橋投手の「アントニオ猪木」モノマネもいつ出るか分からないので目が離せない。
また合同応援の一体感と熱い応援も見逃せない
目が離せない試合となりそうです。

私個人的には、幼馴染で小4からバッテリーを組む高橋投手と松井捕手と出場する甲子園も目が離せません~!


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました