【東京駅】新幹線の改札に一旦入ったけど出たい!再入場はできる?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、管理人のラッコです

お盆前の出来事です。
東京駅の新幹線改札内に一旦はいったものの、あまりの人の多さと、時間を潰す場所の少なさに

「もう一度改札をでて、東京駅構内のお店で時間をつぶしたい」

と思いました。

「改札くぐってしまったけど、外に出て再入場できる?」

と思い駅員さんに確認したので、今回の出来事についてまとめてみました。

もしかしたら、私と同じような状況・疑問をもつ人もいるのではないでしょうか。

私の場合は、「東京駅の新幹線改札内」ということで「中にもきっとカフェくらいあるだろう!」と調べもせず☟こんな感じでした☟

お盆前のごった返した東京駅で、新幹線に乗り遅れないようにと、「念には念を」と早くに新幹線改札口内に入り(1時間半前・・・お盆前後の「のぞみ」は全席指定!遅れてはいけない!と早すぎる到着)、カフェで飲み物でも飲むか、もう一度お土産でもみようかな~と単純に考えていたのですが、入ってビックリ!

「え?新幹線の東京駅改札内ってこんなに狭いの??」

「スタバがあるけど、スタバのテーブルや椅子はない!」

「待合のいすもあるけど思ったより規模小さい・・満席だぁ」

「大きい売店もない!?一応、駅弁やちょっとしたお土産が買える売店はあるのかぁ」

これが率直な感想です☝

では、話を進めていきます☟

スポンサーリンク

再入場できる?どうやって?

再入場できるかどうかについては、

結論

できました!

そうやって?については☟

方法 

改札にいる駅員さんに声をかける

自分が持っている切符(種類が分かるように)を見せながら
「一度改札の外に出て再入場できますか」と尋ねるのがよいと思われます。

※切符と一口にいっても今はいろいろありますし、今から乗るのか、途中下車してきたのかなど駅員さんが判断しやすいように、切符や新幹線特急券を見せながらが、スムーズかと思われます

駅員さんの回答

「いいですよ!またここ(人がいる改札)を通って切符を見せてもらえたら!」ということで、〝もちろんOK〟というニュアンスでした

再入場

自動改札口ではなく
端っこの駅員さんがいる有人改札口で
切符をみせながら再入場のむね伝える

注意点

今回は
「一旦改札に入ったあと、やっぱり改札の外にでて用事を済ませ、再入場する」パターンです(まだ新幹線に乗っていない状態)

「途中下車などして一旦改札の外に出た後また再入場する」パターンではないのでご注意下さい(乗っていた新幹線を、降りてしまった状態)

私がもっていた切符の種類

きっぷ代わりの交通系ICカード「ICOCA」

加えて新幹線の乗車券・特急券の予約とクレジット決済済の「EXご利用表」を提示しました

しかし、ここまでの在来線(乗ってきたなら)の切符と、これから乗る新幹線特急券と乗車券が確認できれば、他の様式でも大丈夫だと思われます。

駅員さんに声をかけてみてください。

(お盆前は一つの有人改札の片側も3名体制でお仕事されていてひっきりなしに質問を受けておおられましたが、親切に対応してくださいました)

スポンサーリンク

「エクスプレス予約」・「スマートEX」に登録したICOCA利用が便利!

今回、スマートEXで予約・クレカ決済し、在来線にICOCAを使用。

このICOCAを「今回、スマートEXで予約・クレカ決済し」た切符と新幹線特急券と紐づけ(登録)しておいたことで、

とってもとってもスムーズに改札を通過することができたので、試したことがない方にはおススメです!

お盆前のこの時期、「自動券売機」「みどりの窓口」ともに長蛇の列でした。
長距離移動では「のぞみ」に乗る方も多いと思いますが、2024年から

対象期間は、ゴールデンウィークの4月25日~5月6日、お盆の8月8日~8月17日、年末年始の12月26日~26年1月4日。のぞみ号の自由席を指定席に切り替え、自由席設定なしで運行する。 引用:watch.impress

という事なので、予め切符を予約して、改札付近のお店やカフェで出発までのんびり過ごしたいものです!

詳しくはこちらの「JRおでかけネット」から詳しくご覧いただけます

スポンサーリンク

カフェはスターバックスがある

https://www.jr-plus.co.jp/restaurant/381/

JR東海 東京駅新幹線南ラチ内店

※ラチ(ラッチ)とはここでは「改札」の意味です 改札内にあるスタバです

注文・受け取りカウンターのみのスタバで、専用のテーブルや椅子はなく、
間の前には待合いすが並んでいます。

私が行った日は満席でした。目の前に30脚くらいは会ったとおもいます。スタバ専用ではないですがテーブルもありました。

お店の側面にはビジネスコーのようなタイプの

パーテションで仕切られたデスク付の席が4・5席と、
ハイカウンター席6席ほど、
2人掛けのテーブル席×2~3ほどがありました。

(具体的な数はあやふやですみません)

  • サイズはトールサイズのみ提供
  • 特定立地価格 A適用店舗(少し割高)
  • モバイルオーダー可能  
    参照:スタバ公式サイト

「立地別価格」は具体的に、サービスエリア、空港などの店舗を「特定立地価格 A」(全体の4%)東京23区や大阪市内などの一部の店舗を「特定立地価格 B」(全体の27%)とし、現行価格に対して、「特定立地価格 A」の改定率は平均約6%、改定額は13円~32円(税抜)、「特定立地価格 B」の改定率は平均約4%、改定額は4円~28円(税抜)となります。引用:スターバックス公式サイト

コンコース内待合室

各40~50席ほどありますが、私が利用したお盆前は、こちらも満席。
人だけでなく、大きなキャリーケースを持っている場合が多いので、待合室はもちろん東京駅の新幹線改札内が身動きとり辛いほど、ごった返した感じです。

出典:jr-central.co.jp
スポンサーリンク
【東京駅】新幹線の改札に一旦入ったけど出たい!再入場はできる?

ということについてまとめてきましたが
結論は

「できます」

改札口にいる駅員さんに声をかけて
いったん改札の外に出たいことを伝える

再入場する時は自動改札口ではなく
端っこの駅員さんがいる有人改札口で
切符をみせながら再入場のむね伝える

これだけです。


改札の外には、コンビニ(NEWDAYS)、お土産売場には人気のお店がズラリ、スタバ、スタバの横には奥にテーブル席のあるパン屋さん

とたくさんあります。改札をくぐったものの、早くつきすぎてしまった時には、
再入場できるので、そとで有意義な時間を♪

参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました