くねくね ナルトダンス中国5人組は何者?元ネタの科目三ダンスとは?【動画】

Tiktok
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、管理人のラッコです

TikTokなどSNSで
中国人ダンサー5人組
日本で「ナルトダンス」と呼ばれる踊りを
キレッキレで披露しているのですが、
いったい何者なのでしょうか。

\中国でもここ3年以内に活動が活発になったグループと思われます/
(中国版Tiktokの公式アカウントより)

調査した結果以下のようになりました☟

日本で「ナルトダンス」と呼ばれているダンスの本家(このように呼ばれたきっかけ)
「Fz粉子」

このほかにSNS上で、
別の本家と言われる若い男性が、
崖のような場所で踊っている動画がありした。

確かに科目三ダンスだと思われますが、このダンスが「ナルトダンスと言われ始めたものかどうか」という視点で考えると、ナルトダンスの本家は「Fz粉子」

ではないかなと思います

☟2025年8月16日追記情報

ご本人と思われる「粉子さん」がTiktokに日本のファン向けのアカウントを作り、「ナルトダンス創始者です」と明言しています

「Fz粉子」は
「中国5人組のダンサー」

ナルトダンスと呼ばれている「くねくねダンスの元ネタ」は
「科目三ダンス」

「科目三ダンス」の由来は
広西壮(チワン)族自治区で誕生したダンス
引用:人民網日本版

曲名や歌詞も気になる!一笑江湖(イー シャオ ジャン フ)

情報が多すぎますが、
整理すると上のような感じではないでしょうか。

(新しい情報がわかり次第随時追記していたいと思います)

このナルトダンス5人組の動画をたくさん見ましたが、見ていて飽きませんね。

多くの人がこのナルトダンス(科目三ダンス)をSNS上に上げていますが、なぜか繰り返し見てしまうのがこの5人組なんです。密かなファンも増えているようです。

ファンアカウントも見かけますので。

個人的には、センターの安定感がある動きと鋭い視線が魅力的!

色々調べてみたので、気になるところがあれば是非ご覧ください☟

  1. ナルトダンス中国5人組は何者?
  2. 科目三ダンスとは?
  3. なぜ日本ではナルトダンスと、
    呼ばれているの?
  4. 曲名や歌詞も気になる!一笑江湖(イー シャオ ジャン フ)

さっそく見ていきましょう!!


スポンサーリンク

ナルトダンス5人組は何者なのか(ここ3年で人気でた!?)

日本での通称「ナルトダンス」を踊っているのは

中国のダンサー5人組で、その中でセンターにいるのが「粉子」さん

SNSで発信するのは、「Fz粉子」(フェンジ)さんで、動画検索でもこの方の名前で見るころができます。

Fz:ご本人がでる自己紹介動画では中国語ではなした内容が日本語翻訳音声で流れてきます。
そこでは「〝エフゼット〟の〝ファン〟です」となっています。
〝ファン〟は「粉子」=〝フェンジ〟と発音するので〝ファン〟となった可能性が高いように思います。 

他にもたくさんの動画を上げていますが、その中でも圧倒的に多いのが
日本でナルトダンスと言われているキレキレの科目三ダンスです。

また、センターで踊る長身のイケメン男性の安定感というか安心感!?がすごいとSNSでも話題です

中国版Tiktokにもアカウントや動画がありますが、この男性の名前は分かっていません。

メンバーが
入れ替わりながら踊る動画では
センターイケメンが登場すると

「やっぱセンターはこの人だよな」
「我らのセンター」などのこコメントがあり、既に人気者のようですよ。

左側に居る、パーマヘアの可愛らしいい男性も注目されていて、「もじゃお君」もイケメンだしカワイイ!とこちらの方も人気。

ここ3年以内に中国でも人気が出た人たちのようで

中国版TiktokのFz粉子さんのアカウントでは

「3年前までは観客だったのに今は主役だ」(翻訳機能を利用)

「感謝祭」の幕をもった動画の説明にありました。

スポンサーリンク

科目三(かもくさん)ダンスとは?

2023年の時点で中国では既に流行っており、海外でもバズっていました。


日本でも、
この踊り自体は流行ったようですが、またナルトダンスとして
中国の5人組ダンサーが
より人気を高めたという流れではないでしょうか。

先日いったファミレスでも子供が踊っているのを見かけました。

「踊る人」によって再燃したようですね。

科目三ダンスについての、日本で流行る前の本土中国での様子は次のように報じられています☟

広西壮(チワン)族自治区で誕生したネットで今人気を集めている「科目三」ダンスが海外でも大きな話題となり、TikTokやYoutubeといった動画共有サービスで「kemusan」や「科目三」というハッシュタグがついた動画の再生回数が100万回を超えている。中国日報が報じた。引用:人民網日本版 2023年12月21日

たくさんの人で踊る科目三ダンスで
ギネス目指していたというニュースも。

中国本土でも盛り上がっていたことは間違いなさそうです!

なんだか面白い画像ですね☟

出典:「中国網日本語版(チャイナネット)」

 リズミカルなBGM「一笑江湖」は民謡の高らかな雰囲気で、分かりやすく、踊り手と観賞者に説明できない喜びをもたらす。TikTokで「科目三」の再生回数は6億回を超え、韓国のYouTubeショートの週間ランキングでトップになり、多くのK-POPを抑えた。「中国網日本語版(チャイナネット)」2024年1月2日

スポンサーリンク

中国における「科目三」の意味は2つ

1つ目は、
運転免許試験の3つの試験のうちの1つ「科目三」で路上試験のことです

科目一学科試験✎
科目二・三実技試験🚗

今回のナルトダンス
(科目三ダンス)はこちらの意味で使われています☟

2つ目は、
広西チワン族が由来とされるダンスの名称「科目三(かもくさん)」

広西チワン族自治区では、
人生における

❶「山歌を歌う」

❷「米粉を食べる」

❸「ダンスを踊る

の3つの「試験」に合格する必要があるという考え方があり

ダンスが3つ目の「科目」とされています。(参照:人民網日本版

『Fz米粉』とうグループ名の由来とも関係がありそうですね。

スポンサーリンク

なぜ日本ではナルトダンスと、呼ばれている?【動画】

科目三ダンスの事を、日本ではナルトダンスと読んで流行っていました(います)

なぜナルトなの?と不思議に思うのも仕方ないですよね。ナルトのアニメの内容とは関係がなさそうだからです。

中国人ダンサー五人組の【Fz粉子】が

日本のアニメ「ナルト」のイベントのような看板がある前で、ナルトの服(コスプレ用?)を着て、科目三ダンスを踊っている動画があり、これが日本でナルトダンスと呼ばれる理由のようです。

その動画はコチラ☟

ただこの動画は、そのイベントをみたファンの投稿かと思われます
中国版Tiktok

これを見た日本人が ナルトダンス と呼んだことが始まりと思われます

最近ではミセスグリーンアップルのメンバーが自身の曲に合わせて踊りをSNSにアップしたことでまた話題になりました!

スポンサーリンク

曲名や歌詞も気になる!一笑江湖(イー シャオ ジャン フ)

切子工房「shinkou」のホームページで歌詞や意味を詳しく解説してくれています。

口ずさんでみたい方は是非ご覧になって見て下さい☟

一笑江湖(イー シャオ ジャン フ)歌詞はこちら

まとめ

ナルトダンス中国5人組は何者?

中国のダンサーで5人組で活動しているようですが、

SNS上ではセンターイケメンといわれる
「Fz粉子」(フェンジ)の名前で発信しています

ここ3年以内に中国でも人気が出た人たちのようで

中国版TiktokのFz粉子さんのアカウントでは

「3年前までは観客だったのに今は主役だ」(翻訳機能を利用)

と「感謝祭」の幕をもった動画の説明にありました。

科目三ダンスとは?

❸なぜ日本ではナルトダンスと、
呼ばれているの?

「Fz粉子」(フェンジ)ら5人が日本のアニメ「ナルト」の服を着て、イベントで踊を披露した動画が日本で人気となり
「ナルトダンス」と呼ばれています。

2025年8月16日に「Fz粉子」さんが日本ファン向けに。日本のTiktokアカウントを作りました。(日本語で挨拶しています!)

曲名や歌詞は?

「一笑江湖
(イー シャオ ジャン フ)
歌詞は前述にリンクを貼っています


これから、日本でFz粉子さん、人気でると思います!
日本版のTiktokアカウントでもファンとコメントでやり取り始まっています!

〝日本で一緒にナルトダンス〟をおどれる日は遠くないかも!?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました