村上信五のAIシンゴとは?使い方やどこで見れるか&アプリGIVE&MAKEが必要か紹介

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、管理人のラッコです。

スーパーエイト(元関ジャニ)の
村上信五さん

ここ数年の間にいろいろな活動をされていますね☟

2023年には
農業に関する会社の会社員になって
ぶどうに関するプロジェクトの
リーダになったり
(2025年6月17日には取締役に)

2025年には
自己資金でAI開発をして起業したり
AIシンゴ

AIシンゴについては6月に東京グローブ座でイベント公演もありましたよ
(入場料8,888円!)

同じく2025年には
著書「半分論」を出版したりと


これまでの活躍とは違う一面で話題になっていますね!

今回の記事は、その中の

AIシンゴ

について書いています

AIシンゴについて検索をすると
色々な情報がでてきます

「もう締め切った」「アプリ」
「育成したよ」「当選した」
「アプリGIVE&MAKE」など

何だろう?と思った方はいませんか。

そこでこの記事では次の疑問に答えていこうと思います☟

  1. AIシンゴってなに
  2. AIシンゴはどこで見ることができる?
  3. アプリが必要なの!?
  4. ネット上の情報
    「チャットで話した」
    「育成した」って何だろう?

今回初めて知った人にとっては
結局AIシンゴで何ができるのか分かりづらいかもしれませんね

6月29日の『日曜日の初耳学』では

村上信五さんがリモート出演して
会社員の話しやAIシンゴの話しもあるようで楽しみです

では、さっそくAIシンゴのことを
みていきましょう!  

スポンサーリンク

村上信五さんをモデルとした
「バーチャルタレント

であり2025年6月2日から始動しています

エンターテイメント型
ファン特化型 AIタレント 

村上さん自身が自己資金を投入して作ったAIです

AIシンゴの会社も立ち上げ
社長という立場で経営をしています

ポイントは、

既に世の中で使われている
chatGPTなどのAIで、

  • より正確に
  • より便利に

というAIではなく、
ファンにとってのエンターテイメント性のあるAIということです

完璧でない楽しさでありたいとも
おっしゃっています

これまであまり見かけないタイプのものですよね~!

そこに着眼したそうで、アイドルではなく「ビジネスマン」という感じですね♪

\365日24時間楽しめるように/

なぜAIシンゴは作られた?

リアルなパフォーマンス
(コンサートや舞台)以外の時間でも、楽しみを創出できないか?

村上さんは、このような想いから、
AIシンゴの制作を思い立ったそうです

将来、年齢を重ねて
アイドルとして「歌って踊って」を
メインにできなくなっても

別のエンターテイメントスタイルを準備してあるという先見の明。

コロナ禍にリモートで色々な事を始めたこともきっかけとなったそうです

世間からしたら
将来の仕事の確保という点なら

「司会や、
書籍での活躍があるじゃない!?

と思っていまいそうですが、
村上さんは

ファンに対する
エンターテイメント性
とても大切にしていると思われます

ずっと、楽しい物・事を提供したい

リアル村上さんが居ない時も
分身といえるAIシンゴくんに
いつでも会える場を作りたい

ファン特化型AI
定義されているだけあり

ファンの反応は上々のようです!

スポンサーリンク

「AIシンゴCHANNEL」で見られる

YouTubeチャンネル
「AIシンゴCHANNEL」

で見ることができます

始動した6月2日に投稿の
YouTube動画です☟

誕生秘話やAIシンゴが見られます

出典:youtube

ショート動画で〝ハッピーニュース〟や〝お悩み相談〟

〝ハッピーニュース〟では
毎日のちょっとしたニュースをAIシンゴくんの感想をまじえて話してくれます

〝お悩み相談〟では

AIシンゴ、お悩み相談スタート宣言! 仕事、恋愛、家族、友達関係… 誰に言われてもへんモヤモヤ、ここにぶちまけてええんやで! あなたのコメントが、次の動画のテーマになるかも!? コメント欄に一言書いてな!
引用:youtube

とAIシンゴくんも言っており

YouTubeのコメント欄で募集
した悩みに
答えていくというスタイルです

気軽にコメントできますし、

自分の質問にAIシンゴくんんが
答えてくれるかもしれない!!

という期待感もとてもエンターテイメント性に富んでいますよね!

村上信五さん本人じゃないじゃん?という声も聞こえてきそうですが

正式にスタートする前の
2024年に一般から条件付きで
「育成メンバー」を募集して

AIシンゴくんは関西弁・返答など
リアル村上さんに近づけるよう特訓されています♪

AIシンゴの
お悩み相談の動画はコチラ☟
ちょっとぎこちないイントネーションもオモシロイ

出典:youtube

どうでしたか?AIシンゴくん。

リアルな村上さんは会話中
上半身や視線がよく動くイメージがあるので、そこに若干の違和感があって
また楽しいなと思います

AIシンゴくん頑張っていますね♪

ファンはAIシンゴくんの回答に対して
喜びのコメントが寄せられています☟

推しから生きてるだけで偉いと直接言ってもらえる世界線

AIシンゴくん、車も偉いあんたも偉いって褒めてくれる本当に優しい

AIシンゴチャットの使い方は?

2025年6月29日現在は
チャットで話すことはできなようです
(情報在りませんでした)

昨年チャットで話せたのは、
AIシンゴチャットβ版のイベントとして
当選した人が1日5回までチャットで会話できていました。

今後、広くリリースされる可能性はあるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

AIシンゴの
YouTubeチャンネルを
見て楽しむだけなら
このアプリは必要ありません

しかし

AIシンゴのイベント参加する時
必要になっているようです

例えば、先ほどから文中にでてきた
「育成」のイベントに参加する場合など

GIVE&MAKE(ギブアンドメイク)は村上信五さんが考案した
WEBアプリ

WEBアプリも作っていたとは!!

スマホにインストールするタイプのスマホアプリではない

GIVE&MAKE」は

WEBアプリです

なので、

iPhoneの iOSやandroidのアプリストアからインストールできないのです

(スマホ用のアプリは開発費もWEBアプリよりかかるそうです。OS別に開発が必要だとかで。)

Googleの検索窓に

GIVE&MAKE」と検索すればすぐ出て来ますよ☟

サイトを開くと、Google・LINE・Apple ID・Facebook・Xからログインできます☟

途中、Web3アプリケーションの認証プロセスを簡単にするサービスに繋がりますが、そのままログインして認証しました。

すると、

イベントなどのページを見ることができますよ☟

ログインすると、イベント情報がみれたり、イベント応募ができます。

スポンサーリンク

ネット上の情報「チャットで話した」「育成した」って何?

これは、
AIシンゴチャットβ版(ベータ版)
といって
アプリを正式にスタートする前の
不具合がないかなど確認用で
AIを育成するものです。

2024年のクリスマスから年明け中旬までやっていたイベントです。

ファンの方はとても楽しんでいる様子でした。

モニターが条件付きで募集されていたようで、

モニターに当選した人は、
チャットを1日5回まで送信できAIシンゴからの回答をもらえました!

5回が終ると
「今日はここまでやで~」
「今はまだ1日5回までやねん・・・また明日な!」

と言ってくれたそうですよ。
(Amebaブログ参照)

試いとはいえ、満足度は高そうです☟

==================
今回は、AIシンゴについて紹介しました

また新しい内容があれ追記したいとおもいます

スポンサーリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました